永遠のいのちとは ヨハネ17章1~5節

2020年7月5日(日)礼拝メッセージ

聖書箇所:ヨハネ17章1~5節(P219)

タイトル:「永遠のいのちとは」

 ヨハネの福音書17章に入ります。きょうは、「永遠のいのちとは」というタイトルでお話しします。一般の人にとって、永遠のいのちと聞いてもあまりピンとこないかもしれません。今をどう生きるかとか、どうしたら幸せに生きることができるかといったことならまだしも、死んでからのことなど考えたくないし、考える必要もないと思っているからです。しかし、永遠のいのちとは、死んでからのことだけではありません。今を生きる私たちが真に必要なものでもあります。それはたましいの救いであり、神がともにおられるということです。それとは逆に、死とは、神がおられないこと、神の呪いを意味しています。この世でどんなに成功し、名を上げたとしても、神の祝福がないところには真の幸福はありません。生きがいも、生きる喜びも持つことができません。ですから、永遠のいのちを得て、神がともにおられる人生こそ、ほんとうにすばらしいものなのです。

 それでは、どうしたら永遠のいのちを持つことができるのでしょうか。きょうは、このことについて三つのポイントでお話ししたいと思います。第一のことは、イエス様が十字架で死なれたのは、この永遠のいのちを与えるためであったということです。第二のことは、この永遠のいのちと何ですか。それは、唯一のまことの神と、神が遣わされたイエス・キリストを知ることです。ですから、第三のことは、どうしたらこの永遠のいのちを持つことができるのかということです。それは、神の御子イエス・キリストを信じることです。御子を持つ者はいのちを持っており、神の御子を持たない者はいのちを持っていないからです。

Ⅰ.永遠のいのちを与えるため(1-2)

まず、1節と2節をご覧ください。「これらのことを話してから、イエスは目を天に向けて言われた。「父よ、時が来ました。子があなたの栄光を現すために、子の栄光を現してください。あなたは子に、すべての人を支配する権威を下さいました。それは、あなたが下さったすべての人に、子が永遠のいのちを与えるためです。」

「これらのこと」とは、13章から16章までのところでイエス様が話されたことです。イエス様は弟子たちに、「しばらくすると、あなたがたはわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見る」と言われました。それはご自身が十字架で死なれるが、三日目によみがえられること、そして、天に昇り神の右の座に着かれると、約束の聖霊をお遣わしになることを意味していました。その方が来ると、彼らをすべての真理に導いてくださいます。その方を通して、主はいつまでも彼らとともにいてくださると約束してくださったのです。今は悲しみますが、その悲しみは喜びに変わります。だから、勇気を出してください。あなたがたは世にあっては苦難があります。しかし、勇気を出しなさい。わたしはすでに世に勝ったのです。

これらのことを話されると、イエスは目を天に向けて言われました。言われたというのは、祈られたということです。私たちは普通祈るときは目を閉じ、頭を垂れますが、当時は、目を天に向けて祈るのが一般的でした。しかし、祈りにおいて大切なことはどのように祈るかということではなく、どんな時でも祈ることです。また、イエス・キリストの名によって祈ることです。目を閉じて祈ってもいいし、目を開けて祈っても構いません。ひざまずいて祈ってもいいし、立ったままでも構いません。歩きながら祈るのもいいでしょう。家事をしながらでも、ウォーキングしながらでも大丈夫です。運転しながらでも構いません。ただ運転をしながら祈る時は十分注意しなければなりません。大変危険ですから。家内が祈る時は、いつも目を開けて祈ります。目をつぶると、そのまま夢心地になってしまうからですというのはうそで、目を開けたままの方が祈りやすいからだと言います。どのような姿勢で祈っても構いません。また声に出して祈ってもいいし、出さないで黙って祈っても構いません。どのように祈っても、神はあなたの祈りを聞いてくださいます。

イエス様は、目を開けて天を見上げ、声に出して祈られました。この章全体がイエス様の祈りです。これは大変珍しいことです。福音書の中にはイエス様が祈られたことがたくさん書かれてありますが、このように祈りの言葉が記録されてある箇所はあまり多くありません。あってもとても短い内容です。しかし、ここには長い祈りの言葉が記録されています。一般に、キリスト教会ではマタイの福音書6章にある祈りを「主の祈り」と呼んでいますが、それは主が弟子たちにどのように祈ったら良いのかを教えられたものであってイエス様の祈りそのものではありません。実際には、このヨハネの福音書17章が、主の祈りと呼ばれる箇所です。

この祈りは三つの部分に分けられます。まず、1節から5節までですが、ここでイエス様はご自分のために祈られました。次に6節から19節までです。そこには弟子たちのための祈りが記されてあります。そして、20節から26節までは、すべての時代の、すべてのクリスチャンのためのとりなしの祈りです。きょうは、その最初の部分です。イエス様がご自身のために祈られた祈りです。

ここでイエス様は、声に出さないで祈ることもできましたが、あえて声に出して祈られました。なぜでしょうか?それは、弟子たちがそれを聞くことができるためです。さらに、現代に生きている私たちすべてのクリスチャンが聞くことができるためです。というのは、この祈りを通してイエス様と父なる神がどれほど親しい関係であるのかを知ることができますし、また、イエス様がだれであるのかをはっきりと知ることができるからです。そして、イエス様があなたと私、すべてのクリスチャンのためにとりなしておられることを知ることができるからです。

それでは、イエス様の祈りを見ていきましょう。1節の後半をご覧ください。イエス様はまず、「父よ、時が来ました。」と言われました。「父」とは、アラム語で「アバ」です。これは父に対する親しい呼び方で、今日の言葉では「パパ」とか、「お父さん」という感じです。イエス様は父なる神を、いつも「アバ」と親しく呼びかけられました。

「時が来ました」何の時でしょうか。十字架に掛けられる時です。ヨハネの福音書で「時」とある時は、十字架の時を意味しています。イエス様は十字架に掛かって死なれるために来られました。それは、私たちの罪の身代わりとなってご自分のいのちを与えるためです。イエス様はこれまで何度も「わたしの時は来ていません」と言われましたが、12:23で初めて、「人の子が栄光を受ける時が来ました。」と言われました。それで、13:1ではご自分の時が来たことを知られたイエスは、最後まで弟子たちを愛され、彼らの足を洗われました。そして、彼らだけに最後のメッセージをされたのです。それが16章までの内容です。そして、ここでイエス様は父なる神に向かって、「時が来ました」と言われました。ついに、その時が来ました。十字架に掛かる時が来たのです。この翌日、イエス様は十字架に付けられることになります。

「子があなたの栄光を現すために、子の栄光を現してください。」どういう意味でしょうか?イエス様が十字架に掛かることが神の栄光を現すことであり、子の栄光を現すことでもあるということです。どうしてですか?それは、信じる者がみな、永遠のいのちを持つためです。そのために神は、すべてを支配する権威を子に与えてくださいました。それは、父が下さったすべての人に、子が永遠のいのちを与えるためです。イエス様が永遠のいのちを与えてくださいます。

ヨハネ5:24にはこうあります。「まことに、まことに、あなたがたに言います。わたしのことばを聞いて、わたしを遣わされた方を信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきに会うことがなく、死からいのちに移っているのです。」

イエスの言葉を聞いて、イエスを信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきに会うことがなく、死からいのちに移っています。ここでは、移るでしょうとか、移るに違いないというのではなく、その瞬間に移っているのです。イエスを信じる者は、その瞬間に永遠のいのちを持つのです。それは死んでからのことだけでなく、まだ死んでいない、この世にあってもということです。この世にあって天国を味わうことができるのです。なぜなら、神がともにおられところ、それが天国だからです。イエス様を信じてすべての罪が赦されると、神はご自身のいのちであられる聖霊を送ってくださいます。この聖霊によってさながら天国を味わうことができるのです。イエス様は、この永遠のいのちを与えるために来てくださったのです。

しかしここには、「それは、あなたが下さったすべての人に」とあります。それは、だれにでもではなく、神がくださったすべての人に、です。6:44には、「わたしを遣わされた父が引き寄せてくださらなければ、だれもわたしのもとに来ることはできません。」とあります。父なる神が引き寄せてくれなければ、だれも父のもとに行くことはできないのです。それは、15:16でイエス様が言われたことでもあります。「あなたがたがわたしを選んだのではありません。わたしがあなたがたを選び、あなたがたを任命しました。」私たちがイエス様を選んだのではありません。イエス様が私たちを選んでくださいました。父が私たちを引き寄せてくださったので、私たちはイエスのもとに来ることができたのです。

1990年7月、福島で牧師をしていた時、金沢哲夫兄という方が信仰に導かれ受洗しました。金沢兄は、精神的な病を患っていましたがその中で純粋に求道し、救われました。以来30年間、病気のためになかなか教会に来ることができませんでしたが、その信仰を詩集にまとめて送ってくださいました。今回が5冊目となりますが、その中にお便りが入っていて、これが最後の詩集となります、とありました。腹膜全体にガンが見つかり、余命半年の宣告を受けたのです。イエス様を信じて、永遠のいのちが与えられたことを感謝しますとありました。

今回の詩集のタイトルは、「天地創造の神」ですが、これは兄弟の祈りです。

「祈らずにいられようか」

祈らずに いられようか

世界は とんでもないくらい 深いのだ

宇宙は とんでもなく 広いのだ

祈らずに いられようか

「祈り」

神は 世界を 変えるほどの 大きな 祈りにも 答えて くださる

けれど 個人的な 小さな祈りにも 答えて くれる

こんな詩もあります。

「煙草(たばこ)」(神は祈りに答えてくださる)

自慢できる話ではないが

私は苦難の日に エコーを 一日五箱吸った時があった

普段はピース・ライトを二箱吸っていた

近頃は メンソールのラーク10gを 二箱吸っている

値上がりしてからは 止めさせて下さいと 祈り始めた

それでも一向に減りそうもなかったので

一日一箱で間に合わせて下さいと 懇願した

そうしたら どうにか一箱で収まった

神は切なる祈りに答えてくださった

馬鹿なことを言う奴だと 思われるかも知れないが 大真面目なのだ 

経済的にも 健康の為にも 信仰のためにも

この調子では 止められそうな時が来ることは確実だ

その中で私が最も感動したのは、この詩です。

「今頃気付くなんて」(すでに祈られていたのだ)

今頃気付くなんて 私は無神論の時代から すでに祈られていたのだ

神を否定し 酒場で飲んだくれていた時も

ヒッピー・フーテン 放蕩三昧の時も すでに祈られていたのだ

今頃気付くなんて 旧約時代 人類が誕生した時

天地創造の時から 神はすでに祈っていたのだ 今頃気付くなんて

ニーチェやサルトル、ハイデッカー・マルクス その他の無神論者の哲学者、思想家達も

広大無辺な神にはかなわない

すでに祈られていたのだ(本当の意味での無神論者なんていない) 今頃気付くなんて

ニートやホームレス、酒場で飲んだくれているあなたも 祈られている

早く、教会へ行こう

これは、2013年3月に書かれた詩ですが、ずっと祈られていたのです。それにちっとも気付きませんでした。自分で信じたと思っていた。でも、祈られていたのです。人類が誕生した時から、天地が創造された時から、ずっと祈られていました。だから今、ここにいるのです。神が引き寄せてくださらない限り、だれもイエスのもとに行くことはできません。永遠の昔から、神が引き寄せてくださった方に、キリストは永遠のいのちを与えてくださるのです。あなたはそれに気付いていましたか。今からでも遅くありません。大切なのは、気付いたその時に主のもとに行くことです。

Ⅱ.永遠のいのちとは(3)

 それでは、永遠のいのちとは何でしょうか。3節をご一緒に読みましょう。

「永遠のいのちとは、唯一のまことの神であるあなたと、あなたの遣わされたイエス・キリストを知ることです。」

 永遠のいのちとは、唯一の真の神を知ることです。また、神が遣わされたイエス・キリストを知ることです。「知る」というのは、単に知識として知るというだけのことではありません。頭だけで理解することではないのです。体験的に、人格的に知ることです。神を信じているという方はたくさんいます。世界中にたくさんの宗教があります。みんな神を信じていると言いますが、果たしてその神とはどういう神でしょうか。日本には八百万の神と言って、八百万も神がいるんです。しかし、まことの神は唯一です。ただ一人です。そう聖書は教えています。その神によって天地万物が造られました。この神は、すべての存在の根源であられます。この方がまことの神です。そして、神はその中に住むすべてのものをお造りになられました。しかし、この神を見た者は一人もいません。また、見ることができない方です。人間がどんなに頑張っても、宇宙に行ったとしても、見つけることはできません。どんなに探しても、どんな宗教を作ったとしても、この神に到達することはできないのです。この神から近づいてくださらない限り、人は神を知ることはできません。

 しかし、この神から遣わされた方がいます。それがイエス・キリストです。神が人となって来てくださいました。「イエス・キリスト」という名前の「イエス」は、「神は救い」という意味です。「キリスト」は名前ではなく称号です。「油注がれた者」という意味があります。つまり、イエス・キリストは、救い主として神によって遣わされた方であるという意味です。まことの神はあなたを救う方であり、その方の名はイエスであるということです。ですから、イエスは神の子であり、救い主です。神が人となって来られた方であり、神ご自身であられるのです。

 この方は永遠なる方です。ヨハネ1:1には、「初めにことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。」とあります。この「初め」とは、永遠の初めのことです。何か起点があってそこから始まったというのではなく、始まりのない初めです。アルファであり、オメガであられます。最初であり、最後です。永遠なる方なのです。永遠なる方なので、永遠のいのちを持っておられるのです。一時的に神になったのではありません。永遠から永遠まで神なのです。その永遠のいのちを持っておられる方が、人となって来られました。そして、その永遠のいのちを与えることができるのです。

 ですから、キリストは「わたしと父とは一つです。」(10:30)と言われたのです。また、「わたしを見た人は、父を見たのです。」(14:9)と言われました。そして、「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通しでなければ、だれも父のみもとに行くことはできません。」(14:6)と言われました。キリスト抜きに神を知ることはできません。永遠のいのちとは、唯一のまことの神と、神が遣わされたイエス・キリストを知ることなのです。あなたはこの方を知っておられますか。

 フランスのシャルル・ドゴール空港で、一人の英国人紳士が、ベンチに座って顔を伏せたまま動きませんでした。その様子を見ていた空港の警備員が心配そうに尋ねました。「ご気分でも悪いのですか」すると紳士は答えました。「いえ、そうではありません。ここにコンコルドで飛んで来たのですが、あまりのスピードに私の身体はここに着いたのですが、私の心はまだここに着いていないのです。それで心が追い付いて来るまで、ここでしばらく休んでいるのです。」

現代はあらゆるものが猛スピードで動き、まさに心が付いていくのが大変な時代です。その結果人々は、物質的な豊かさの中で心のバランスを失っているのです。日本の自殺者が毎年三万人を越えているのも、その表れだと思います。

私たちは、どうすれば心のゆとりや心の豊かさを保つことができるのでしょうか。どこに人生の基盤を置くのかということです。それを表面的で、物質的なこの世に置くのか、永遠のいのちに置くのかということです。もし、この世のものに基盤を置くなら、砂の上に家を建てた人のように、雨が降って洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけると、すぐに倒れてしまうことになるでしょう。しかし、もし堅い岩の上に置くなら、雨が降って洪水が押し寄せ、風が吹いてその家を襲っても、びくともしないでしょう。

ある女子高のクラス会が、温泉宿で、一泊二日で20年ぶりに持たれました。夕食の時、学生気分に戻って、誰とはなしに「ねえ、財布の中身を見せっこしよう」と言い出しました。「私、三十万円」「私、十万円」と言ってキャーキャー言い合っていました。一人の女性が「私、三千円」と言うと、皆シーンとなってしまいました。皆は、彼女の私生活を覗き見たような気がして、気まずい雰囲気が漂いました。帰り道、彼女の友人が気を遣って慰めました。「ゴメンナサイね、昨晩は大人げないことをしてあなたを傷つけちゃって」。しかし、彼女は平然として言いました。「大丈夫、私そんなこと全然気にしていないし、傷付いてもいないから。だって私、銀行口座に親の遺産が三十億あるんだもの」確かにそれだけの大金があれば、財布の中身比べにも動揺しないでしょう。しかし、世の中にはお金では解決できない問題が山ほどあります。ある資産家が臨終の床で医者に叫びました。「先生、いのちを助けてくれ!お金ならいくらかかってもいいから。」

この世界には、ただ一人だけ確かな方がいらっしゃいます。それは天地を創造されたまことの神です。この方と心のベルトがしっかりと掛けられている人は、何が起こってもあわてることはありません。あなたはいかがですか。永遠のいのちとは、唯一まことの神と、神が遣わされたイエス・キリストを知ることです。この方としっかり繋がっていれば、そして、この方に支えられているという確信がある人は、何があっても動じることはないのです。

Ⅲ.救いのわざを成し遂げられたイエス・キリスト(4-5)

 では、どうしてイエス・キリストによらなければ、永遠のいのちを得ることができないのでしょうか。それは、御子イエス・キリストが十字架で私たちの罪の贖いを成し遂げてくださったからです。4節と5節をご覧ください。「わたしが行うようにと、あなたが与えてくださったわざを成し遂げて、わたしは地上であなたの栄光を現しました。父よ、今、あなたご自身が御前でわたしの栄光を現してください。世界が始まる前に一緒に持っていたあの栄光を。」

イエス様は、神のわざを行うようにと、神から遣わされました。そのわざとは何でしょうか。十字架と復活です。イエス様は多くの奇跡を行いましたが、その中でも最も大きなわざは、十字架に掛かって死なれ、三日目によみがえられることでした。イエス様は、そのわざを成し遂げて、地上で神の栄光を現したのです。

私たち人間は生まれながら罪を持っています。ですから、だれにも教えられなくても、わがままで、自分さえよければよいと考えるエゴイズムであるわけです。それは最初の人間アダムとエバが罪に陥ったからです。その結果、アダムの子孫として生まれて来るものは皆、その人が欲するか否かにかかわりなく、罪を持って生まれてくるのです。これを原罪といいますが、それを持っている限り、だれに教えられなくても罪を犯すのです。罪は、私たちの行いだけによらず、私たちの思いと言葉と行いによって犯します。よくないことを考え、それが心から口に出て、人を傷つけ、ついにはそれが行為にまで至り、神の御心をも、ほかの人をも傷つけてしまうのです。その罪には必ず償いが求められるわけで、その償いを果たし終えるまでは、どこまでも追いかけてきます。ですから、いつも何かに追われているような気がしてならないのです。平安がありません。その償いとは何ですか。聖書は、その償いは「死」であると言っています。その罪のために私たちは死ななければなりませんでしたが、私たちが死しなくてもよいように、神がその解決の道を備えてくださいました。それが十字架なのです。イエス・キリストは、私たちの罪の身代わりとして、十字架にかかって死んでくださいました。ですから、この方を、あなたの罪からの救い主として信じるなら、あなたは救われるのです。永遠のいのちを持つことができるのです。

 永遠のいのちは、死んでから持つものではありません。むしろ、この地上に生きている時に持つものです。

「私たちの齢は70年、健やかであっても80年です。そのほとんどは、労苦と災いです。瞬く間に時は過ぎ、私たちは飛び去ります。」(詩篇90:10)

では、死んだらどうなってしまうのでしょうか。死んだら消えて無くなってしまうのではありません。では、何かに生まれ変わるのですか。違います。私たちは皆、信仰のある人もない人も、死んだら肉体は消えて無くなりますが、霊魂は永遠に生きるのです。問題は、その永遠をどこで生きるのかということです。聖書は、まことの神を知らなければ永遠の滅びに行くと言っています。イエス・キリストを信じなければ、火と硫黄の池に投げ込まれるのです(黙示録20:15)。死んだらすべてが終わるといいますが、そうではありません。燃える火の中で永遠に生きなければならないのです。それほど恐ろしいことはありません。聖書はそのことを厳かに教えています。脅しているのではありません。それが真実です。だから聖書は、私たちがそこに行かないようにと、神がひとり子イエス・キリストをこの世に送ってくださったのです。あなたの代わりに十字架で死なれるために。この方を信じる者は救われます。すべての罪が赦されて、天国に行くことができるのです。天国は聖なるところなので、少しでも罪があると入ることはできません。ですから、神はひとり子イエス・キリストを与えてくださったのです。それが十字架と復活の御業でした。それは御子を信じる者がひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためです。イエス様は、ご自分が行うようにと神が与えてくださったわざを成し遂げて、この地上で栄光を現しました。ですから、この救い主イエス・キリストを信じる者の罪は赦され、天の御国に入れていただけるのです。

 Ⅰヨハネ5:11-13にこうあります。「その証しとは、神が私たちに永遠のいのちを与えてくださったということ、そして、そのいのちが御子のうちにあるということです。御子を持つ者はいのちを持っており、神の御子を持たない者はいのちを持っていません。神の御子の名を信じているあなたがたに、これらのことを書いたのは、永遠のいのちを持っていることを、あなたがたに分からせるためです。」

この御子を持つことが永遠のいのちです。あなたは御子を持っていますか。あなたの心の中には、御子イエス・キリストが住んでおられるでしょうか。この方と個人的に交わっておられるでしょうか。永遠のいのちとは、唯一まことの神であるあなたと、あなたが遣わされたイエス・キリストを知ることです。あなたがイエス・キリストを信じ、この方と親しい交わりを持つとき、そこに永遠のいのちが始まります。どうぞ、イエス・キリストを信じてください。イエス・キリストをあなたの心の中に迎え、この方との親しい交わりの中に生きてください。そこに神の国があります。神の国は、あなたがたのただ中にあるからです。この方を信じて、この神の国を生きることができるのは何という幸いでしょうか。あなたもその中に招かれているのです。

 先月、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんのお父さんで、拉致被害者家族会の前の代表であられた横田滋さんが召されました。横田さんはめぐみさんが失踪した1977年から、40年以上にわたって妻の早紀江さんとともにめぐみさんの救出を訴え、全国で署名活動を行ったり、1,400回を超える講演活動を行ってきました。

 早紀江さんは、めぐみさんが失踪した翌年に新潟の教会に導かれてクリスチャンになりましたが、夫の滋さんは長年、早紀江さんの信仰に理解を示しながらも、めぐみさんを突然奪われた苦しみから、信仰を持てずにいました。しかし、2017年に早紀江さんが通う川崎の教会で洗礼を受けました。

 早紀江さんのお話しによると、滋さんは、新潟でめぐみがいなくなった時、めぐみさんを捜し回り、泣きながら「神も仏もあるものか」と叫んでいたそうです。その時から「本当の宗教なんていうものはない。自分が強くなければ駄目なんだ」と言って、ちょっとでもキリスト教のことに触れると怒っていたようですが、早紀江さんが教会に通うことには反対しませんでした。

 そのように長い間、神様を拒んでいた滋さんでしたが、2017年に川崎の教会の牧師が「神様を受け入れますか」と聞くと、「はい」と言って素直に、にこやかに返事をされ、受洗に導かれたのです。「神も仏もあるものか」と思っていた滋さんでしたが、最後は神にすべてをおゆだねしたのです。

 滋さんが召される直前、看護師さんから「何でもいいから声をかけてあげてください。大きな声をかけてあげてください。」と言われた早紀江さんは、耳の近くまで顔を寄せて「お父さん、天国に行けるんだからね。気持ちよく眠って下さい。私が行くときは忘れないで待っていてね」と、大きな声でお話しすると、滋さんはうっすらと涙を浮かべた様子で、眠るように亡くなられました。

 「めぐみを助け出してからじゃないと逝けない」と言っておられた滋さんにとって、どれほど無念であったかと思いますが、しかし、そのことで早紀江さんが信仰に導かれ、最後には滋さんも信仰に導かれたことは、神様の大きなあわれみではないかと思います。そのことによってイエス・キリストを知り、永遠のいのちを持つことができたのですから。永遠の主イエス・キリストが、私たちの考えをはるかに超えた方法で最高の出会いを与えてくださるでしょう。

 葬儀には、60名ほどの方々が列席されたとのことですが、最後に早紀江さんが挨拶されました。その挨拶は、もう伝道メッセージだったそうです。滋さんが天国へ行ったことの喜びと平安、その力強い美しい生き方だけで、証しでした。

 「まことに、まことに、あなたがたに言います。信じる者は永遠のいのちを持っています。」(ヨハネ4:47)

 「わたしはよみがえりです。いのちです。わたしを信じる者は死んでも生きるのです。」(ヨハネ11:25)

 「永遠のいのちとは、唯一のまことの神であるあなたと、あなたが遣わされたイエス・キリストを知ることです。」

 あなたも永遠のいのちを持ってください。それは、唯一のまことの神と神が遣わされたイエス・キリストを知ることです。それは、あなたを罪から救ってくださったイエス・キリストにあるのです。