どうしてこの国は滅びたのか エレミヤ書9章10~16節


聖書箇所:エレミヤ書9章10~16節(エレミヤ書講解説教20回目)
タイトル:「どうしてこの国は滅びたのか」

今日は、エレミヤ書9:10~16の短い箇所から、「どうしてこの国は滅びたのか」というタイトルでお話します。これは12節から取りました。ここには「何のために、この国は滅びたのか。荒野のように滅ぼされ、通人もいないのか」とあります。第三版では「どうしてこの国は滅びたのか。どうして荒野のように焼き払われて、通る人もないのか。」と訳されています。この「どうして」「なぜ」という問に答えることはとても重要です。それによって悟りを得ることができるからです。神の恵みは悟ることから始まります。どうしてエルサレムは滅びたのか、この問いに対する答えを見出す中で、私たちが滅びないためにはどうしたらよいか、神の恵みに生きるためにどうしたらよいかを、主のみことばから聴きたいと思います。

Ⅰ.神が懲らしめを与える目的(10-11)

まず、10~11節をご覧ください。「10 私は山々のために泣き声をあげて嘆き、荒野の牧場のために哀歌を歌う。そこは、焼き払われて通る人もなく、群れの声も聞こえず、空の鳥から家畜まで、みな逃げ去っているからだ。11 「わたしはエルサレムを石ころの山とし、ジャッカルの住みかとする。ユダの町々を荒れ果てた地とし、住む者のいない所とする。」」

10節の「私」は、エレミヤのことです。エレミヤは、愛する祖国ユダの崩壊を思い、泣き声を上げて嘆いています。青草を茂らせていた牧場は焼き払われ、不毛の地となるからです。羊やヤギの群れは逃げ去り、空の鳥までもいなくなります。そこは石ころの山となり、ジャッカルの住みかとなるのです。「ジャッカル」とは小さい山犬のような動物ですが、聖書では荒廃してだれも住む人がいないような所に棲む動物として描かれています。完全に廃墟となってしまうのです。それは彼らの罪が招いた結果でした。神のさばきによって南ユダが滅ぼされてしまうのです。そのことをエレミヤは、泣き声をあげて嘆いているのです。これは他人事のように聞こえるかもしれませんが、私たちにも言えることなのです。ですから、どうぞ自分のこととして受け止めていただいたいと思います。

しかし、11節を見ると、これが単なるさばきではないことがわかります。というのは、ここに「わたし」とあるからです。この「わたし」とは神様のことです。つまり、これは神様が与えたさばきなのです。このさばきは、神様が許されたことであるということです。それは神の民である南ユダを滅ぼすためではなく、彼らを矯正するために、彼らを建て上げるために神が与えた懲らしめであるということです。前回のところでも申し上げましたが、これは希望に満ちた言葉なのです。

聖書には、神様は真実な方であるとあります。Ⅱテモテ2:13です。「私たちが真実でなくても、キリストは常に真実である。ご自分を否むことができないからである。」皆さん、私たちが真実でなくても、神様は常に真実な方です。私たちがいくら約束を破ろうとも、神様は決して約束を破るようなことはなさいません。ということは、もし神様が何か罰を与えるようなことがあるとしたらそれは滅ぼすことが目的ではなく、建て上げることが目的であるということです。真実なる神、決して民を見捨てない方がなさることなので、滅ぼし尽くされることはありません。痛い思いはするでしょう。辛い思いもします。悲劇にも見舞われることもあるかもしれません。すべてを失うかもあるかもしれない。でも、それによって滅ぼし尽くされることはありません。こうしたレッスンを通して、それは高い授業料かもしれませんが、もう一度神様に立ち返るために、あえてこのような懲らしめを与えられるのです。

二番目の娘が小学生の時、歯の矯正をしたことがあります。「八重歯」と言うんですか、上の「糸切り歯」が歯並びから飛び出していたのです。それは、骨の大きさとそれぞれの歯の大きさとの間のバランスが悪くてそのようになるということで、ワイヤーのような矯正装具を付けました。驚いたのはその治療費です。たった1本の歯を矯正するめために何十万円もかかりました。牧師の給料ではとても支払えるような額ではありませんでした。幸い当時開いていた英会話クラスに歯科医の方がいて、その方に矯正歯科クリニックを紹介していただいたので、分割で支払うことができました。痛かったですよ。それは矯正装具を付けた娘もそうですが、私たちの懐も。でも、お陰できれいな歯並びになりました。

神様が私たちを矯正するのも同じです。神様は私たちを滅ぼすためではなく、私たちを建て上げ、もう一度神様に立ち返るために、あえてこのようなさばきをなさるのです。ヤコブがイスラエルに戻ることが神様のみこころです。「ヤコブ」とは「押しのける者」、「イスラエル」とは「神に支配される者」とい意味でしたね。ヤコブがイスラエルに、押しのける者が神に支配される者となるために、神様はあえてこのようなことをなさるのです。人を押しのけて自分を神とするような傲慢な民を砕き、柔らかくして新しく作り変えるために、懲らしめを与えるのです。そのためにバビロンという国を用いるのであって、それはいわゆる私たちを懲らしめるためのスパンク棒にすぎません。神様はあなたをいじめたり、滅ぼしたりするために試練や災難を与えるのではありません。そうではなく、あなたを建て上げるためにそうなさるのです。そのことをどうか忘れないでください。私たちは真実でなくても、神は常に真実なのです。

Ⅱ.どうしてこの国は滅びたのか(12-14)

いったいどうしてこの国は滅んでしまったのでしょうか。次に、12~14節をご覧ください。ここに、その理由が語られています。「12 知恵があって、これを悟ることのできる者はだれか。主の御口が自分に語られたことを告げ知らせることのできる者はだれか。何のために、この国は滅びたのか。荒野のように滅ぼされ、通る人もいないのか。13 主は言われる。「それは、彼らが、わたしが彼らの前に与えたわたしの律法を捨て、わたしの声に聞き従わず、律法に歩まず、14 彼らの頑なな心のままに歩み、先祖たちが彼らに教えたバアルの神々に従って歩んだからだ。」」

12節は、エレミヤの嘆きです。実際には、主がエレミヤを通して嘆いておられるとも言えます。知恵があってこれを悟ることができる者はだれか。どうしてこの国は滅んでしまったのか、どうして荒野のように滅ぼされ、そこを通る者はだれもいないのかと。恵みは悟ることから始まります。そのためにはこの「どうして」という問いに答えがなければなりません。どうしてこの国は滅びてしまったのか。8:8には、彼らが「私たちには知恵ある者、私たちには主の律法がある」と豪語していました。であれば、この問にも答えることができるはずです。しかし、彼らは答えることができませんでした。

そこで主ご自身が答えられます。13と14節がそうです。「主は言われる。「それは、彼らが、わたしが彼らの前に与えたわたしの律法を捨て、わたしの声に聞き従わず、律法に歩まず、彼らの頑なな心のままに歩み、先祖たちが彼らに教えたバアルの神々に従って歩んだからだ。」

これが答えです。これは驚きですね。ここまで頑なであれば、もう言うのも無駄だ、何を言っても仕方がないと思ってしまいますが、主はそうではありません。それでもまだ語り続けるのです。頑なな民にとってはしつこいな、うるさいなと思ったかもしれませんが、でも主は何度も何度も語ってくださいます。主はあきらめないで、なおも警告を与えておられるのです。

どうしてこの国は滅びたのでしょうか。どうしてエルサレムに神のさばきが臨み、聖なる地が滅ぼされ、荒野のようになったのでしょうか。それは、彼らが主のみことばを捨てたからです。神はモーセを通して、子どもたちに神のみことばに誠実であるようにと何度も語られました。たとえば、レビ26章にこうあります。「3 もし、あなたがたがわたしの掟に従って歩み、わたしの命令を守り、それらを行うなら、4 わたしは時にかなってあなたがたに雨を与える。それにより地は産物を出し、畑の木々はその実を結ぶ。5 あなたがたの麦打ちはぶどうの取り入れ時まで続き、ぶどうの取り入れは種蒔きの時まで続く。あなたがたは満ち足りるまでパンを食べ、安らかに自分たちの地に住む。・・・・

14 しかし、もし、あなたがたがわたしに聞き従わず、これらすべての命令を行わないなら、15 また、わたしの掟を拒み、あなたがた自身がわたしの定めを嫌って退け、わたしのすべての命令を行わず、わたしの契約を破るなら、16 わたしもあなたがたに次のことを行う。わたしはあなたがたの上に恐怖を臨ませ、肺病と熱病で目を衰えさせ、心をすり減らさせる。あなたがたは種を蒔いても無駄である。あなたがたの敵がそれを食べる。17 わたしはあなたがたに敵対してわたしの顔を向ける。あなたがたは自分の敵に打ち負かされ、あなたがたを憎む者があなたがたを踏みつける。あなたがたを追う者がいないのに、あなたがたは逃げる。18 もし、これらのことが起こっても、あなたがたがなおもわたしに聞かないなら、わたしはさらに、あなたがたの罪に対して七倍重く懲らしめる。19 わたしは、自分の力を頼むあなたがたの思い上がりを打ち砕き、あなたがたの天を鉄のように、あなたがたの地を青銅のようにする。20 あなたがたの力は無駄に費やされる。あなたがたの地は産物を出さず、地の木々も実を結ばない。・・・・

31 わたしはあなたがたの町々を廃墟とし、あなたがたの聖所を荒れ果てさせる。わたしはあなたがたの芳ばしい香りをかぐことはしない。」(レビ26:3~5,14~20,31)

これはまだイスラエルが約束の地に入る前に、モーセがイスラエルの民に語ったことです。主はモーセの時代から何度も何度も語って来られたのです。それは、主のみことばに聞き従い、それを守り行えということです。皆さん、わかりますか?主のみことばに従い、それを守り行うことです。もっと簡単に言うと、この聖書のみことばに従いなさいということです。簡単でしょ?言っていることは。でも彼らは理解することができませんでした。彼らは主のみことばを捨て、頑なな心のままに歩、主の声に聞き従うのではなく、バアルの神々に仕えたのです。

皆さん、悟ることが必要です。神の恵みは、悟ことから始まるからです。勿論、毎週礼拝に来ることは重要なことです。毎日家で聖書を読んで祈るということも助になります。しかし、ただそのようにしていれば自動的に悟ことができるのかというとそうではありません。悟るためには、イエス様がしてくださったこと、また、イエス様が今もしておられることを理解することによってもたらされます。

ちょうど、前回のC-BTE(Ⅲ)の学びでこのことを学びました。コロサイ3:16に、「キリストのことばが、あなたがたのうちに豊かに住むようにしなさい。」とあります。それです。キリストのことばが、私たちのうちに豊かに住まわせなければなりません。言い換えるなら、それはキリストのようになるということです。そのためには、キリストのことばが、私たちのうちに豊かに住むようにしなければなりません。

そのことをパウロはエペソの教会に書き送った手紙の中で、このように祈っています。「17 どうか、私たちの主イエス・キリストの神、栄光の父が、神を知るための知恵と啓示の御霊を、あなたがたに与えてくださいますように。18 また、あなたがたの心の目がはっきり見えるようになって、神の召しにより与えられる望みがどのようなものか、聖徒たちが受け継ぐものがどれほど栄光に富んだものか、19 また、神の大能の力の働きによって私たち信じる者に働く神のすぐれた力が、どれほど偉大なものであるかを、知ることができますように。」(エペソ1:17-19)

ここでパウロは、彼らの心の目がはっきり見えるようになってと言っています。心の目がはっきり見えるとはどういうことでしょうか。それは単なる経験ではありません。主が語っておられることがどういうことなのかがストンと落ちるというか、みことばがわかるということです。すなわち、キリストによって心が圧倒されるということです。それは、聖霊に満たされることによってもたらされます。それによって、キリストが私たちのためにどのようなことをしてくださったのか、また、してくださっているのかを知ることができます。そして、キリスト(神)を知ることによって私たちの考え方が変わるのです。私たちの考え方が変わると私たちの動機が変わります。動機が変わると、行動が変わるのです。その人の中に神のみことばが生きて働くからです。そのみことばに喜んで従いたいと思うようになります。それは私たちの力ではできません。それは神の御霊である聖霊が、神のみことばをもって私たちの心と思いに働くことによって始めて可能となるのです。

「しかし、聖霊があなたがたの上に臨むとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリアの全土、さらに地の果てまで、わたしの証人となります。」(使徒1:8)

だから、パウロは祈ったのです。彼らの心の目がはっきり見えるようになって、神の召しによって与えられる望みがどのようなものか、聖徒たちが受け継ぐものがどれほど栄光にとんだものか、神の大能の働きによって私たち信じる者に働く神のすぐれた力が、どれほど偉大なものであるのかを、知ることができるようにと。

ちょうどこのメッセージを書いていた時、一本の電話がありました。三重県で牧会しておられる80歳を過ぎた牧師先生からでした。それは、Ⅱサムエル記24章にダビデが人口調査の罪を犯した結果が記されてありますが、その解釈についてのお尋ねでした。その罪の結果神様はダビデに7年間の飢饉か、3か月間の敵からの敗走か、3日間の疫病か、どれか一つを選ぶようにと言われました。結局、ダビデは3か間の疫病を受け入れた結果、イスラエルの中で7万人が疫病で死んだわけですが、お尋ねは何かというと、この「7年間」の飢饉が他の訳では「3年間」と訳してあるんですね。これをどう整合性を取ったらよいかということでした。いろいろと悩み調べていた時、私がホームページにアップしているメッセージを見て光が与えられたというのです。確かに3年間の飢饉とした方が、3か月間の敗走と3日間の疫病ということになり、「3、3、3」と語呂合わせがいいのですが、必ずしもそのようにする必要はありません。原文がどうであるかということが重要です。原文に「7年間」とあれば、そのように訳せばいいだけのことです。また、仮に「3年間」であったとしても、ここで重要なのはダビデが罪を犯した結果、どのように大きな悲惨がもたらされたかということを理解することではないかとお話したら納得されました。

で、どうしてこの牧師先生がこんなことを聞いてきたのかというと、これはこの牧師先生が気づいたのではなくて、4番目の娘さんと同級生の男性の方が、小さい頃からよく知っている方だそうですが、刑務所に入ったので創造主訳聖書を読むように送ったら、それを読んで手紙を送ってくれたのです。その中に「なぜ7年でなく3年なのか」という質問が書いてあったそうです。確かに創造主訳聖書を見ると「3年間」と訳されてあるんですね。でも、原語では「7年間」となっています。それがどうしてなのか、いろいろ調べているうちに私が書いたものに行き着いたらしいのです。

それにしても、刑務所に服役中の方がそういうところに気付くなんて不思議だと思いますが、何よりもその方自身に大きな変化があって、誰が見ても変わったと思えるくらい変わったらしいのです。それで、このような質問にもきちんと答えて、彼の更生を助けてあげたかったのです。「何がきっかけでその方は変わり始めたのですか」と尋ねると、先生がこう言いました。

「聖書のことばがはっきりわかるようになったんです。」

これまでも聖書は読んでいましたが、そこまで心に迫って来なかったようですが、今回は違うのです。誰が見てもそう見えるのです。聖書を何度も何度も読む中で、聖霊が働いて、はっきり見えるようになったのです。

それは私たちも同じです。「私たちは知恵ある者、私たちには主の律法がある。」と思い違いをしていると、先の者が後の者になってしまいます。そうではなく、主の御前にへりくだり、柔らかい素直な心を持って主のみことばに向かうなら、神の御霊が働いて、あなたの心の目が見えるようになり、主のみことばに従うことができるようになるのです。

Ⅲ.罪から来る報酬は死です(15-16)

最後に、その結果どうなったかを見て終わりたいと思います。15~16節をご覧ください。「15 それゆえ、イスラエルの神、万軍の主はこう言われる。「見よ。わたしはこの民に苦よもぎを食べさせ、毒の水を飲ませる。16 彼らも先祖も知らなかった国々に彼らを散らし、剣を彼らのうしろに送り、ついに彼らを絶ち滅ぼす。」」

それゆえ、主は彼らに苦よもぎを食べさせ、毒の水を飲ませます。「苦よもぎ」は、麻酔としても使われますが、基本的に精神攪乱をもたらす毒草です。それは「毒の水」同様、死に至らしめるものです。つまり、彼らが神のみことばを捨て、自分勝手に歩んだ結果、死に至る苦しい思いをするようになるということです。それは16節にあるように、彼らも先祖たちも知らなかった国々に散らされ、剣を彼らのうしろに送り、ついには断ち滅ぼされることになるということです。これはバビロン捕囚という出来事によって成就します。罪の結果、死に至るということです。「罪の報酬は死です。しかし神の賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」(ローマ6:23)とあるとおりです。

この「死」とは、第一に、霊的死、すなわち、神なき人生のことです。そのような人は、生きてはいるけど死んでいる、です。その結果、仕事は行き詰まったり、家庭が崩壊したり、政治生命が断たれたりするというところに辿りついてしまいます。

第二に、それは肉体的な死です。人は死ぬと、霊は肉体を離れて、それぞれ生前の行いに相応しいところへと、行くことになります。

第三に、それは永遠の滅びのことです。人は一度肉体的に死ぬことと、肉体の死後にさばきを受けることが定まっていますが、そのとき、神さまは私たちが体にあったときに、心の中で思ったこと、口にしたことば、手で行ったことなどあらゆることをご存知ですから、その行いにしたがって公正な裁きを行なわれます。その時、神さまに背を向けて、神などいない、いらないという人たちは、望み通りに神のいない所に永遠に住むことになるのです。それがゲヘナです。地獄です。聖書はこれを永遠の死と呼んでいます。そこには悪魔も落とされています。「罪から来る報酬は死です。」神の前に罪の問題が解決されていなければ、人は今の世にあって、その心の思いと、ことばと、手足でもって、いろいろな罪を犯しながら、神さまを無視し、的を外れたむなしい人生を歩み、最後には永遠の滅びに陥ってしまうのです。

では、どうしたら良いのでしょうか。ローマ6:23の続きにはこうあります。「しかし神の賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」

永遠の滅びではなく、永遠のいのちに入る道があります。それは、神が与えてくださる賜物で、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。

永遠のいのちとはなんでしょうか?いのちとは、死とは反対のことを意味しています。 聖書のいう「死」とは、第一に、神なき人生、第二に、肉体の死、第三に永遠の滅びを意味していました。ですから、永遠のいのちとはその反対で、すなわち、第一に神とともに生きる人生、第二に、からだの復活、第三に永遠の祝福のことです。

私自身、かつて、神様などいるはずがないと思って生きていた時がありました。ところが、18歳の時教会に導かれ、イエス様を信じて、神さまとともに生きる人生を歩むようになりました。何が変わったでしょうか?

まず、人生の目的がわかりました。それまでは、「結局、人は死んでしまうだけなら、人生はむなしいなあ」と感じていましたが、私は神様によって造られ、神の栄光を現わすように歩むことを期待していることがわかったとき、生き甲斐のある人生となりました。

第二に、神様がいつも共にいてくださることがわかりました。イエス様を信じて、イエス様の十字架と復活によって、私のすべての罪が赦されたので、神が私と共に、私の心の中に住んでおられることがわかったのです。いつ死んでも天国です。

第三に、永遠の祝福、天国の希望がわかりました。やがて最後の審判で、神様の前に出る時、イエス様が「あなたの罪の呪いは、すべてわたしが十字架で背負いました」と言ってくださるので、無罪であることが宣告されるだけでなく、天国というすばらしい住まいに入れていただくことができるのです。

イエス様を信じて罪赦された者であるとはいえ、まるで不十分であることを認めざるを得ませんが、そんな者でもイエス様を信じて生活するうちに、少しずつ変えられていることがわかります。今年61歳になりました。イエス様を信じて43年間、本当によかったなあと思います。この先、この世に何年住まうかは、神のみぞ知るですが、行く先が神の永遠の住まいであることは、ほんとうに安心です。私は、今確信をもって自分の子どもにこう言うことができます。イエス様を信じて、イエス様の声に聞き従いなさいと。それが永遠のいのちです。「罪の報酬は死です。しかし神の賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」

あなたは、天国と地獄、永遠のいのちと永遠の死、どちらに行き着きたいですか。神様はあなたに、主キリスト・イエスにある永遠のいのちを与えてくださいました。それはここに「賜物」とあるように、神からの一方的なギフトなのです。あなたも、このギフトを受け取ってください。苦よもぎや毒の水ではなく、永遠のいのちに生きていただきたいと思います。