悲しみは喜びに変わる ヨハネ16章17~24節

2020年6月21日(日)礼拝メッセージ

聖書箇所:ヨハネ16章17~24節(P218)

タイトル:「悲しみは喜びに変わる」

 ヨハネの福音書16章からお話ししています。この世を去って父のみもとに行く、ご自分の時が来たことを知られたイエス様は、自分の愛する弟子たちだけを集めて、最後のメッセージをされました。それが13章から16章までにある内容です。その中心は何かというと、ご自身が去って行くことは、彼らにとって益であるということでした。なぜなら、去って行けば、助け主をお遣わしになるからです。その方が来ると、その方がいつまでも彼らとともにおられ、また、彼らのうちにおられ、すべての真理に導いてくださいます。私たちの人生にはいろいろな問題が起こりますが、この聖霊の助けによって、また、聖霊によって書き記された聖書のみことばによって真理に導いていただくことができます。

きょうのところはその続きです。弟子たちは、このイエス様が言われたことがどういうことなのか理解することができませんでした。つまり、「しばらくすると、あなたがたはわたしを見なくなりますが、またしばらくすると、わたしを見ます。」とは、どういうことなのかがわからなかったのです。

きょうは、このイエス様が言われたことについてご一緒に考えたいと思います。第一に、その意味です。しばらくすると、あなたがたはわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るとはどういうことなのでしょうか。第二に、その結果です。すなわち、あなたがたの悲しみは喜びに変わるということです。そして第三のことは、だから、求めなさいということです。そうすれば受けるのです。それはあなたがたの喜びが満ちあふれるようになるためです。

Ⅰ.「しばらくすると」とはどういうことか(17-18)

まず、「しばらくすると」と言われた意味について考えてみましょう。17節と18節をご覧ください。「17そこで、弟子たちのうちのある者たちは互いに言った。「『しばらくすると、あなたがたはわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見る』、また『わたしは父のもとに行くからだ』と言われるのは、どういうことなのだろうか。」18 こうして、彼らは「しばらくすると、と言われるのは何のことだろうか。何を話しておられるのか私たちには分からない」と言った。わたしがこれらのことをあなたがたに話したのは、あなたがたがつまずくことのないためです。」

弟子たちは、イエス様が話していることがよくわかりませんでした。そこで、弟子たちのうちのある者たちは互いに言いました。「しばらくすると、あなたがたはわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見る」、また「わたしは父のもとに行くからだ」と言われるのは、どういうことなのだろう。」皆さん、これはどういう意味なのでしょうか。弟子たちだけでなく、私たちが見ても「うん?」と首をかしげるのではないかと思います。イエス様はその後のところで、「あなたがたは悲しみます。しかし、あなたがたの悲しみは喜びに変わります」と言っています。このことばから考えると、次の三つの解釈が考えられます。一つは、十字架で死なれたイエス様が三日目によみがえられることを指しているのではないかということです。イエス様が十字架で死なれることは彼らにとって本当に悲しいことでしたが、そのイエスが三日目によみがえられました。彼らの悲しみは喜びに変えられました。

二つ目は、イエス様が聖霊として降臨されたペンテコステのことを指しているのではないかという解釈です。イエス様は苦しみを受けられた後、数多くの確かな証拠をもって、ご自分が生きていることを使徒たちに示され、40日にわたって彼らに現れて、神の国のことを語られました。そして、弟子たちと一緒にいるとき、彼らに「エルサレムを離れないで、わたしから聞いた父の約束を待ちなさい。ヨハネは水でバプテスマを授けましたが、あなたがたは間もなく、聖霊によるバプテスマを授けられるからです。」(使徒1:4-5)と言われると、彼が見ている間に、天に上って行かれました。それから10日後ペンテコステの日に、主が約束したとおり、聖霊が降りました。弟子たちはイエス様が去って行かれたことで悲しみますが、その約束の聖霊が来られたことで喜ぶようになります。

そして三つ目は、イエス様の再臨の時を指しているのではないかという解釈です。主は、14:1~3でこう言われました。「あなたがたは心を騒がしてはなりません。神を信じ、またわたしを信じなさい。」わたしの父の家には住む所がたくさんあります。そうでなかったら、あなたがたのために場所を用意しに行く、と言ったでしょうか。わたしが行って、あなたがたに場所を用意したら、また来て、あなたがたをわたしのもとに向かえます。わたしがいるところに、あなたがたもいるようになるためです。」

この約束からもう2000年以上が経ちました。しかし、主の御前では2000年も「しばらくすると」にすぎません。Ⅱペテロ3:8には、「主の御前では、一日は千年のようであり、千年は一日のようです。」とあります。ですから、永遠なる主の目では2000年も「しばらく」にすぎないのです。しばらくすると、私たちもこの目で栄光の主イエスを見ることになるでしょう。この約束が近い将来、終わりの日に起こります。しばらくすると、イエスを見るようになるのです。

この三つの解釈のどれをとっても間違いではないように思います。しかし、このことを言われた文脈を考えると、これは、聖霊が来られる時のことを指しているのではないかと考えるのが最も適当であると思われます。というのは、16:7でイエス様は、「しかし、わたしが去って行くことは、あなたがたの益となるのです。去って行かなければ、あなたがたのところに助け主はおいでになりません。でも、行けば、わたしはあなたがたのところに助け主を遣わします。」と言われたからです。この方が来ると、どうなるんですか?この方が来ると、罪について、義について、さばきについて、世の誤りを明らかにされます。この方は真理の御霊だからです。この方が来ると、すべての真理に導いてくださいます。その流れの中で、このことが言われているのです。また、その後のところを見ても、その時、彼らの悲しみは喜びに変わるとあります。これはイエス様が復活されたときも、聖霊が降られたときも、主が再臨されたときでも言えることですが、その後にある、求めなさい、ということば考えると、これが一番良く当てはまるのは、ペンテコステの日であるからです。イエス様が復活されたときであれば、イエス様が一緒におられるので、イエスの名によって祈る必要はありません。また、イエス様が再臨される時も、イエスの名によって祈り求める必要はありません。直接イエス様と会ってお話しし、父なる神ともお話しすることができるからです。しかし、イエス様が天におられる時であれば、父なる神に祈り求める時には、イエスの御名によって求めなければなりません。ですから、ここでイエス様が「しばらくすると、あなたがたはもうわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見ます。」と言われたのは、ペンテコステに聖霊が降臨することによって、再びイエスを見るようになるということだったのです。

弟子たちにはそのことがわかりませんでした。理解することができなかったのです。皆さんはどうですか。聖書を読んでいてもこれはどういう意味なんだろうと、わからないことがあるんじゃないかと思います。私はしょっちゅうあります。もうずっと読み続けていますが、わからないことだらけです。だからこうして聖書を一節一節お話ししているのです。そうすれば、少しずつ見えてくると思っているからです。今、このヨハネの福音書からお話ししていますが、新約聖書はコリント人への手紙を残すだけとなりました。旧約聖書は、祈祷会で1章ずつ学んでいますが、創世記から始まってサムエル記第一まできました。イザヤ書も終わりました。私が生きている間に何とか全部講解できたらと願っています。そうすれば、後悔しないんじゃないかと・・。いずれにせよ、記されてみことばを「はい、きょうはどこから読もうかな」とパッと開いたところを読むというのではなく、規則正しく読むこと、また、説き明かされたみことばに聞くことが重要です。「しばらくすると、あなたがたはもうわたしを見なくなりますが、またしばらくすると、わたしを見ます」ということばも、前後の文脈から考えると何とかわかりますが、そうでないとチンプンカンプンになります。

感謝なことに、弟子たちはイエス様と共に生活し、イエス様から直接聞いたにもかかわらずわかりませんでした。それを考えると励まされます。弟子たちがわからないのが励ましというのはちょっと変かもしれませんが、そうでしょ。イエス様とずっと一緒にいた弟子たちでさえわからなかったのですから、私たちがわからないことがあっても当然だからです。彼らはひそひそと話していましたが、わかりませんでした。なぜわからなかったのでしょうか。それがいくらか抽象的であったということもあるでしょうが、そういうことよりも、聖霊が降っていなかったからです。イエス様は、13節で「しかし、その方、すなわち真理の御霊が来ると、あなたがたをすべての真理に導いてくださいます。」と言われました。その聖霊が、まだ降っていなかったのです。だから、彼らの心の目が閉ざされていました。神のことばを聞いてもわからなかったのです。でも、聖霊が注がれたとき彼らの心の目が開かれ、「ああ、そういうことだったのか」と分かりました。私たちもそうです。今は分からないことがあります。でも、忍耐して聞き続けていくなら必ずわかるようになります。あなたのうちにおられる聖霊が、あなたをすべての真理に導いてくださいます。だから諦めないでください。諦めないで読み続けてください。必ずわかるようになりますから。

Ⅱ.悲しみは喜びに変わる(19-22)

次に、19節から22節をご覧ください。19節と20節には、「イエスは、彼らが何かを尋ねたがっているのに気づいて、彼らに言われた。「『しばらくすると、あなたがたはわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見る』と、わたしが言ったことについて、互いに論じ合っているのですか。まことに、まことに、あなたがたに言います。あなたがたは泣き、嘆き悲しむが、世は喜びます。あなたがたは悲しみます。しかし、あなたがたの悲しみは喜びに変わります。」とあります。

感謝なことに、イエス様は弟子たちが何かを尋ねたがっているのに気付かれました。そして、それがどういうことなのかを説明してくださいました。「まことに、まことに」とは、イエス様が大切なことを語られる時によく使われた表現です。これは、本当に真実なことです、という意味です。だから、よく注意して聞きなさいという思いが込められています。何が真実なことなのでしょうか。「あなたがたは泣き、嘆き悲しむが、世は喜びます。あなたがたは悲しみます。しかし、あなたがたの悲しみは喜びに変わります」ということです。

この後で、イエス様が言われたとおりのことが起こります。イエス様が十字架に付けられることで、弟子たちは嘆き悲しむようになります。そこにはイエス様を愛してガリラヤからついて来た女性たちもいましたが、彼女たちも嘆き悲しみました。しかし、喜ぶ者がいました。だれですか。「世」です。「世」とは神に敵対する世のことです。イエス様を信じない人たち、邪悪な世界の人たちのことです。当時のユダヤ教の指導者たちがそうでした。彼らはイエス様が十字架につけられて死なれたことで喜びました。しかし、その喜びは悲しみに変わりました。イエス様が死からよみがえられたからです。悪魔はイエスが十字架で死んだことで勝利したと思って喜びましたが、その死からよみがえられたことで、完全に滅ぼされてしまいました。喜びが悲しみに変わったのです。

しかし、弟子たちは逆でした。イエス様が十字架で死なれることで嘆き悲しみますが、その悲しみが喜びに変わります。死からよみがえられるからです。イエス様が十字架につけられることは耐えがたい苦しみと悲しみをもたらしましたが、そのイエスがよみがえられたことで、悲しみが喜びに変わるのです。

イエス様が死んで三日目の日曜日の夕方のことでした。弟子たちがいたところでは、ユダヤ人を恐れて戸に鍵がかけられていたのですが、そこへイエス様が来られました。すると彼らの真中に立ってこう言われたのです。「平安があなたがたにあるように。」こう言って手と脇腹を彼らに見せられました。彼らはどうなりましたか。聖書にはこうあります。「弟子たちは主を見て喜んだ。」(20:20)悲しみが喜びに変わりました。そして、イエス様が天に昇り、約束の聖霊を注がれた時、弟子たちは喜びに満たされました。使徒2:46-47には、聖霊に満たされた弟子たちは、「毎日、心を一つにして宮に集まり、家々でパンを裂き、喜びと真心をもって食事をともにし、神を賛美し、すべての民から行為を持たれた。」とあります。

聖霊に満たされている人は、喜びに満たされています。最終的には、イエス様が再び戻って来られる時、神の国に入れられて、永遠の喜びが与えられます。黙示録21:3-4には、その様子が次のように記されてあります。

「私はまた、大きな声が御座から出て、こう言うのを聞いた。「見よ、神の幕屋が人々とともにある。神は人々とともに住み、人々は神の民となる。神ご自身が彼らの神として、ともにおられる。神は彼らの目から涙をことごとくぬぐい取ってくださる。もはや死はなく、悲しみも、叫び声も、苦しみもない。以前のものが過ぎ去ったからである。」

ここでイエス様は、弟子たちの質問に明確には答えませんでした。弟子たちが尋ねたかったことは、「しばらくすると、あなたがたはわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見る」とはどうことかということでした。しかし、それがどうことなのかということについてはっきり言わなかったのです。なぜでしょうか。なぜなら、もう聞く力がなかったからです。彼らは悲しみでいっぱいでした。だから、あえて詳しく話さなかったのです。

私たちもそうでしょ。何でもかんでも知りたい時があります。特に苦しい時や悲しい時はそうです。なぜこういうことが起こるんですか、なぜこんなに苦しまなければならないんですか、なぜ悲しまなければならないんですか、教えてください牧師さん・・。そういう時、本当に答えに悩みます。だってその人は説明してほしいわけじゃないんですから。ただその気持ちを受容してほしいだけです。人生にはこういうことがあって、これも神のお導きということがあるんです。それは、私たちをさらに成長させるために、神が用意してくださった恵みなんですと言っても、聞く耳を持ちません。聞きたくないのです。悲しみで心がいっぱいだからです。だから、説明が必要な時とそうでない時があるんです。この時弟子たちに必要だったのは説明ではなく約束でした。だからイエス様は弟子たちにそのことについて説明したのではなく、約束を与えたのです。「あなたがたは悲しみます。しかし、あなたがたの悲しみは喜びに変わります。」

皆さんはどうですか。何かのことで悲しんでいませんか。苦しんでいませんか。そういう人は、この神の約束を信じてください。悲しみは喜びに変わります。いつですか。「しばらくすると」です。それがいつなのかははっきりわかりませんが、必ずやってきます。

イエス様はそれを出産のたとえでお話しされました。21節です。「女は子を産むとき、苦しみます。自分の時が来たからです。しかし、子を産んでしまうと、一人の人が世に生まれた喜びのために、その激しい痛みをもう覚えていません。」

私にも3人の娘がいますが、3人とも出産に立ち会うことができました。とても感動的でした。特に最初の娘が生まれた時は、「おぅ、これが私の分身か」と感動したのを今でもよく覚えています。いのちの誕生というのは、本当にすばらしいですね。でも大変です。私は男ばかり兄弟4人ですが、 兄弟が4人もいるとパッと生まれてきたんじゃないかと思っていたのですが、そうじゃないんです。いのちがけです。陣痛が来るとかなり苦しいようなのです。ようなのですというのは、実際に経験したことがないのでわからないのですが、家内の話ではかなり痛いらしい。私の痛風とどっちが痛いかと聞いたら、比べものにならないというのです。風が吹いただけで痛いので痛風というのに、それよりも痛いとしたらかなりの痛みです。私たちはラマーズ法という呼吸法で産んだのですが、家内が苦しそうなので、「ほら、ラマーズやろう、ヒッ、ヒッ、フー」なんてやると、「うるさい!」と怒られるのです。うるさいって、この時のためのラマーズ法じゃないのか、今やらなかったらいつやるんですか、だから「やるよ、ヒッ、ヒッ、フー」なんて言うと、怒りがエスカートして、何が飛んでくるかわからない状態になるのです。つくづく思いました。男に生まれて良かった!と。胃カメラの内視鏡検査だって大変でもう二度とやりたくないと思っているのに、出産はその比ではありません。出産の度に女性は強いなぁ、忍耐強いなぁと感動します。

その子どもの誕生ほど大きな喜びはありません。しかし、最初から喜びがあるのかというとそうではなく、その前には痛みがあります。苦しみを通るのです。しかし、子どもが生まれるとどうでしょう。その喜びのために激しい痛みを忘れてしまいます。もう覚えていません。悲しみが喜びに変わるとはそういうことだというのです。

旧約聖書にヨセフという人物が登場します。彼はヤコブの11番目の子どもでしたが、父ヤコブから他のどの兄弟よりも愛されました。ところが、彼が17歳になった時に、ある夢を見ました。それは、畑で束を作っている夢でしたが、兄たちの束が自分の周りに来て、自分の束を伏し拝むというものでした。それを聞いた兄たちは、「おまえが私たちを治める王にでもなるというのか」とカンカンに怒り、その夢や彼のことばのことで、ますます彼を憎むようになりました。そればかりか、ヨセフが再び見た夢のことで、兄たちの怒りは限界に達しました。その夢とは、太陽と月と11の星が自分を伏し拝んでいるというものでした。それは、自分たちだけでなく、父と母もみなヨセフを拝むようになるということを示していました。それで兄たちはヨセフを殺そうと企みました。それで自分たちを捜しに来たヨセフを穴に投げ込んでしまおうとしましたが、ちょうどその時イシュマエル人の商人が通りかかったので、 銀貨20枚で彼を売り飛ばしてしまいました。

そのイシュマエル人はヨセフをエジプトに連れて行くと、エジプトの侍従長、今でいうと天皇に仕える人たちの長ですが、その家の奴隷として売られてしまいました。彼としては、どれほど悲しかったことでしょう。しかし、不幸はそれだけでは終わりませんでした。主がヨセフとともにおられたので、侍従長の家はヨセフのゆえに祝福されました。そして、妻以外のすべての管理を彼に任せたのです。

ところが、ヨセフがかなりの男前だったのか、その妻が彼を誘惑するのです。ヨセフはその妻から逃れようとしましたが、必死に抵抗した際に衣服を取られ、それでヨセフが彼女を襲ったと濡れ衣を着せられて、何と地下牢に入れられてしまったのです。どうして自分の人生にこういうことが起こるのかと、彼は悲しんだことでしょう。

しかし、そんな時エジプトの王ファラオが夢を見ました。ファラオは、それがどのようなことなのかを解き明かすためにエジプト中の賢者たちを集めましたが、誰一人としてその夢を解き明かすことができる者はいませんでした。そこでヨセフが呼ばれ、その夢を解き明かすと、彼は一夜のうちに大臣に引き上げられました。それはまさに夢のような出来事でした。しかし、もっと夢のような出来事が彼の人生に起こります。

それからしばらくすると、エジプトの王ファラオが見た夢の通り、世界中に飢饉が起こりました。エジプトではヨセフが大臣となって食料をしっかりと管理していたので全く問題はありませんでしたが、その他の国々ではその飢饉に耐えることは困難でした。それはカナンの地にいたヤコブの家も例外ではなく、彼はエジプトに食料があるということを聞くと、何人かの息子たち、すなわち、ヨセフの兄たちをエジプトに遣わしたのです。兄たちがヨセフのところに来たとき、ヨセフはエジプトの言葉を話していたので、まさかそれがヨセフであるとは気付きませんでしたが、ヨセフにはそれが自分の兄たちであることがすぐにわかりました。ヨセフはそのことをすぐに兄たちに告げることをしませんでしたが、兄たちの姿を見ていて、自分を制することができなくなり、そばに立っているすべての者をそこから出し、兄弟たちに自分のことを明かしたのです。兄弟たちはヨセフを前にして、驚きのあまり何も答えることができませんでしたが、そんな兄たちにヨセフはこう言いました。

「私は、あなたがたがエジプトに売った弟のヨセフです。私をここに売ったことで、今、心を痛めたり自分を責めたりしないでください。神はあなたがたより先に私を遣わし、いのちを救うようにしてくださいました。というのは、この二年の間、国中に飢饉が起きていますが、まだあと五年は、耕すことも刈り入れることもないからです。神が私をあなたがたより先にお遣わしになったのは、あなたがたのために残りの者をこの地に残し、また、大いなる救いによって、あなたがたを生き延びさせるためだったのです。ですから、私をここに遣わしたのは、あなたがたではなく、神なのです。」(創世記45:4-8)

この涙は、悲しみの涙ではありません。喜びの涙です。ヨセフははっきりわかりました。どうしてあんな夢を見たのか、そのことで、どうして兄たちに憎まれ、エジプトに奴隷として売られ、あんなに苦しみを味わわなければならなかったのか、しかし、それがイスラエルを救う神のご計画だったということがわかったとき、その悲しみが喜びに変えられたのです。

このとき弟子たちはどうでしたか。彼らも悲しんでいました。イエス様が王となってイスラエルをローマから救ってくれると信じていたのに、王になるどころか十字架で死なれるということを聞いて失望していました。自分が期待していたことと違うとき人々は失望します。私たちもそうでしょ。自分が期待していたことと違うことが起こるとき失望します。「なぜですか・・」と。弟子たちもそうでした。それで彼らは悲しみでいっぱいになり、混乱していたのです。そこでイエス様は彼らに約束を与えてくださったのです。「あなたがたは今は悲しんでいます。しかし、わたしは再びあなたに会います。そして、あなたがたの心は喜びで満たされます。その喜びを奪い去る者はありません。」今は悲しんでいますが、イエス様と再びお会いする時が来ます。その時は喜びます。それはだれかに奪い去られるようなものではなく、永遠の喜びです。

皆さんの喜びはどのようなものですか。家庭が幸せであること、もちろん、それはすばらしいことです。仕事が祝福されること、それも感謝なことです。しかし、そのような状況はいつも変化します。家庭に問題が起こることがあれば、仕事もうまくいかない時もあります。そのような時はどうでしょうか。なかなか喜ぶことができません。喜びが奪われてしまいます。もしそのように外側の祝福だけを見ていたら、アップダウン、振り回されてしまうことになります。しかし、クリスチャンの喜びはそういうものとは違います。状況がどうであれ、経済的に豊かであるかどうか、そういうことと関係なく、もう救われているのです。永遠のいのちが与えられていること、それが祝福であり、喜びなのです。あなたは永遠のいのちを持っていますか。イエス・キリストを信じて救われていますか。神の霊、聖霊があなたの内側に住んでいますか。もしイエス・キリストを信じ、聖霊があなたのうちにおられるなら、あなたの喜びは尽きることはありません。

状況はいつも変わります。喜べない状況というのはいくらでも起こって来るのです。信仰を持ったら悲しいことが起こらないとか、苦しいことが起こらないということはありません。信じていない人と同じように、悲しいことや苦しいことも起こります。裏切ることも、裏切られることもあります。ひどいことを言われることもある。失望することはしょっちゅうです。もう誰とも話したくないと思うこともあります。でもこのようなことが起こる時というのは、大抵その問題にばかり心が奪われている時です。そのことばかり考えているのです。そして、自分の内側だけを見つめてしまうのです。それでよけいに落ち込むわけです。しかし、私たちの目が上に向くなら、私たちの心をイエス様に向けるなら、私たちの悲しみは喜びに変わります。過去の出来事に捉われるのではなく、主が与えてくださる約束という将来に目を向けるなら、悲しみは喜びに変わるのです。これは弟子たちだけでなく、あなたへの約束でもあります。あなたの悲しみも喜びに変わります。いつですか?しばらくすると。主はあなたを捨てて孤児にはなさいません。どんなに辛いときでも、どんなに苦しい時でも、あなたとともにおられ、あなたのうちにいて、あなたを助けてくださいます。あなたの目がイエス様に向くなら、あなたの悲しみは喜びに変わるのです。

前にも紹介しましたが、一つの美しい詩を紹介します。マーガレット・F・パワーズが書いた「あしあと」という詩です。

ある夜、私は夢を見た。私は、主とともに、なぎさを歩いていた。
暗い夜空に、これまでの私の人生が映し出された。
どの光景にも、砂の上に二人のあしあとが残されていた。
一つは私のあしあと、もう一つは主のあしあとであった。
これまでの人生の最後の光景が映し出されたとき、
私は砂の上のあしあとに目を留めた。
そこには一つのあしあとしかなかった。
私の人生でいちばんつらく、悲しいときだった。
このことがいつも私の心を乱していたので、私はその悩みについて主にお尋ね
した。「主よ。私があなたに従うと決心したとき、あなたは、すべての道にお
いて私とともに歩み、私と語り合ってくださると約束されました。
それなのに、私の人生の一番辛いとき、一人のあしあとしかなかったのです。
一番あなたを必要としたときに、
あなたがなぜ私を捨てられたのか、私にはわかりません」
主はささやかれた。
「私の大切な子よ。私はあなたを愛している。
あなたを決して捨てたりはしない。ましてや、苦しみや試みのときに。
あしあとが一つだったとき、私はあなたを背負って歩いていた。」

あなたの人生でいちばん辛く、悲しいとき、イエス様があなたを背負ってくださいます。このイエス様に目を向け、この方にしっかりととどまり、この方に信頼するなら、あなたの悲しみは喜びに変わるのです。油断すると、またすぐに心が沈みます。ですから、主を見上げてください。もうしばらくすると、主が来られます。あなたの悲しみは喜びに変わるのです。

Ⅲ.あなたがたの喜びが満ちあふれるようになるため (23-24)

最後に、23節と24節を見て終わります。その日にはどうなるのですか。「その日には、あなたがたはわたしに何も尋ねません。まことに、まことに、あなたがたに言います。わたしの名によって父に求めるものは何でも、父はあなたがたに与えてくださいます。今まで、あなたがたは、わたしの名によって何も求めたことがありません。求めなさい。そうすれば受けます。あなたがたの喜びが満ちあふれるようになるためです。」

「その日」とはいつのことですか?ペンテコステ、五旬節の日です。その日には、弟子たちはイエス様に何も尋ねません。なぜですか?直接父なる神に尋ねることができるからです。これまではイエス様がいつも彼らとともにいて、彼らの願いを聞き、その願いをかなえてくださいましたが、その日には、イエス様に何も尋ねません。もちろん、その日には、イエス様はもうこの地上にはいませんから。天に上り神の右の座に着いておられます。しかしそれよりも、直接父なる神に祈れるようになるからです。どういうことですか?聖霊が注がれるということです。聖霊が注がれるということは、すべての罪が赦され、神の子どもとされたということです。イエス様は、聖書が示すとおり、私たちの罪のために十字架にかかって死なれ、三日目によみがえられました。そして、天に上って行かれました。それが本当であるということの証拠として神は聖霊を送ってくださったのです。すなわち、イエス・キリストを信じる者はだれでも罪が赦され、神の子どもとしていただけるのです。だからもうイエス様に尋ねなくてもいいのです。直接、神に尋ねることができます。神に祈ることができます。神の子どもとされたのですから。そして、イエスの名によって父に求めるなら、父は何でもあなたに与えてくださいます。

イエス様はこのことを何度も繰り返して語られました。14:13、14には、「またわたしは、あなたがたがわたしの名によって求めることは、何でもそれをしてあげます。父が子によって栄光をお受けになるためです。あなたがたが、わたしの名によって何かをわたしに求めるなら、わたしがそれをしてあげます。」とあります。また15:7でも、「あなたがたがわたしにとどまり、わたしのことばがあなたがたにとどまっているなら、何でも欲しいものを求めなさい。そうすれば、それはかなえられます。」と言われました。また、15:16でも、「あなたがたがわたしを選んだのではなく、わたしがあなたがたを選び、あなたがたを任命しました。それは、あなたがたが行って実を結び、その実が残るようになるため、また、あなたがたがわたしの名によって父に求めるものをすべて、父が与えてくださるようになるためです。」とあります。イエスの名によって求めなら、父は何でも与えてくださいます。

だから、私たちに必要なことは、「求める」ということです。24節には、「今まで、あなたがたは、わたしの名によって何も求めたことがありません。求めなさい。そうすれば受けます。あなたがたの喜びが満ちあふれるようになるためです。」とあります。求めるなら受けるのです。問題は、それは何のためかということです。ここにはその目的が記されてあります。それは、あなたがたの喜びが満ち溢れるようになるためです。私たちの喜びが満ち溢れるようになるためです。悲しみが喜びに変わるというだけでなく、その喜びが満ち溢れるようになるために、神は私たちの祈りに答えてくださるのです。どうですか、皆さん、私たちがこれを体験することができたら本当に喜びに満ち溢れるようになるのではないでしょうか。ピリピ4:19には、「また、私の神は、キリスト・イエスの栄光のうちにあるご自分の豊かさにしたがって、あなたがたの必要をすべて満たしてくださいます。」とありますが、これが単に頭だけでなく、体験を通して知ったなら、信仰が血となり、肉となって、私たちのものとなるのではないでしょうか。

祈りにおいてもそうです。何か問題や困難にぶつかり、自分の力では到底解決できないことを知った時、生きておられる本当の神を知らない人は、そこで自暴自棄になるか、そこから逃避するか、あるいは、それとは別の自分に都合のよい問題を作り出し、それと取り組んでいるのだと自分に言い聞かせることで、本当の問題を避けようとするか、ごまかすことでしょう。しかし、それは決して問題の解決にはならず、そのままそこに残り続けることになります。けれども、クリスチャンは自分が無力であることを知っており、また自分が考える解決は、いつも自分にとって都合のよいものであって、それが本当の解決ではないということを知っているので、主イエスの名によって父なる神に祈り求めます。そうする時、必ず本当の解決が与えられ、それに従う時、すばらしい解決が与えられるということを体験して、喜びに満ち溢れるようになるのです。そういう体験がないと、「あ、祈りは聞かれるのね」という、単なる観念的な信仰に終わってしまいます。しかし、それを体験として持っている人は違います。苦しみの中にも主が与えてくださるという確信によって喜ぶことができるからです。

福島で牧会していたとき、新会堂建設に取り組んだことがあります。若い者ばかりで、果たして私たちにできるだろうかと思いましたが、もちろん、私たちできることではありませんでした。しかし、神のあわれみによって、神に祈り求めたとき、神が働いてくださり、不思議な方法で与えてくださいました。そこは市街化調整区域といって建物が建てられない土地でしたが、神様が祈りに答えてくださり、福島県では前例がありませんでしたが、開発許可を与えてくださったのです。それでさらに建築に必要な資金もすべてを満たされました。しかし、その最初の奇跡は、宗教法人が認可されることでした。それがないと開発許可の申請もできなかったからです。そのためには、私たちの自宅を教会の名義にしなければならなかったのですが、そのために銀行からの借り入れの際に設定した抵当権を抹消しなければなりませんでした。抵当権というのは、銀行から借りいれた資金を返済できない時に、その家なり土地を担保にすることですが、それを抹消するためには、銀行から借り換えて、かつ新しい借り入れには抵当権を設定しないために保証人を立てなければなりませんでした。自宅のローンも半分くらい支払っていたのでそれほど多額ではありませんでしたが、その保証人となると、かなりの資産を持っている人でなければなれませんでした。教会の人たちを見渡してもそんなに資産のある人はいませんでした。そのとき主が、このみことばを与えてくださいました。マタイ7:7-8のみことばです。「求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見出します。たたきなさい。そうすれば開かれます。だれでも、求める者は受け、探す者は見出し、たたく者には開かれます。」本当かなあと思いましたが、信じて祈りました。

すると、こういうことがありました。その頃、ご両親が老舗洋服屋さんを営んでいる姉妹が信仰に導かれました。そして、既にイエス様を信じていた二人のお兄さんも私たちの教会に加えられて信仰が熱心になったことでクリスチャンのお母さんが驚かれ、自分にも聖書の学びをしてほしいと言われたのです。それで7回でしたが聖書の学びを行うと、学びの最後にこう言われたのです。「あの、私どもは本当に何もできないのですけれども、もし何かお役に立てるようなことがあれば何なりと言ってください。」

私は、その時は何も考えていなかったので、「ありがとうございます。その時にはよろしくお願いします。」と言って別れましたが、その夜、そのことを家内に告げると、家内が「もしかすると、神様はその方を用いておられるのではないでしょうか」と言ったのです。でも、保証人になるって大変なことでしょう。まさかお願いなんてできないなと思いましたが、とにかくお願いしてみたのです。

後日、その方のご主人から電話が来て、その方のお店に行くことになりました。するとその方がこう言いました。「先生、うちは先祖代々、人様の保証人にはならないことになっているんです。」ガ~ンです。そうだよな、無理に決まっている。心でそう思っていた時、この方が続いてこう言ったのです。「うちは先祖代々、人様の保証人にはならないことになっているんです。でも、今回は違う。人様の保証人ではなく神様の保証人です。だから、喜んでさせていただきます。」

びっくりしました。てっきりだめかと思っていたので、こんなこともあるのかと思い、神様に感謝しました。そのために祈っていたのに、こんなこともあるのかって思ったのです。祈っていても、信じて祈っていないということですね。でも、神様はそんな祈りでも聞いてくださいました。それで、その後さらにいろいろな困難がありましたが、600坪の市街化調整区域を取得し、新会堂を献堂することができたのです。

問題は、私たちが求めないことです。求めなさい。そうすれば受けるのです。それは、あなたがたの喜びが満ち満ちたものとなるためです。皆さんも、どうぞイエスの名によって求めてください。そうすれば受けるのです。それは、あなたの喜びが満ち満ちたものとなるためです。今まで味わったことのないような喜びを体験するでしょう。

しばらくすると、悲しみは喜びに変わります。そして、その喜びは、だれも奪い去ることはできません。いや、あなたの喜びが満ち溢れたものとなるために、神はあなたの祈りに喜んで答えたいのです。神の子としていただいたということはそういうことなんです。求めなさい。そうすれば受けるのです。あなたの喜びが満ち満ちたものとなりますように。イエスの名によって何でも祈りましょう。あなたの悲しみは喜びに変わるのです。